最近、オーディブルで「ハリー・ポッター」シリーズのオーディオブックを聴いているのですが、久しぶりに映画版も見たくなりました。
20年前の記憶だと細かいところまで覚えていないので、このシーンはどんな映像表現をされてたかなって確かめたくなったのです。
DVDで1〜3作目を持っていましたが、引っ越しの時に倉庫の奥の方に入れたままになってるし、探すのが面倒くさいと思い、動画配信サービスで見れないかなと探してみました。
ハリー・ポッターが配信されている動画サービス
ボクが会員契約している「Netflix(ネットフリックス)」ではハリーポッターシリーズの配信はありませんでした。
Amazonプライム会員が視聴できる「Amazonプライムビデオ」では有料になりますが、1作199円〜でレンタル可能でした。


いろいろネットで調べてみると「Hulu(フールー)」が追加料金なしでハリーポッターシリーズの全作品を視聴できるようです。
ボクは「Hulu」の会員ではありませんでしたが、月額1,026円ならAmazonで全作(8作品)をレンタルするより安いし、もし2週間の無料試聴期間に全作観ることができれば無料視聴できますね。
ちょうど3日間夏休みを取っていたので「Hulu」の2週間無料視聴を申し込みました。

ハリー・ポッターシリーズの作品順
視聴するにあたり、観る順番が順番がわからないので映画が公開された順番に並べてみました。
映画『ハリー・ポッター』シリーズの公開年順
1. ハリー・ポッターと賢者の石(2001年)
2. ハリー・ポッターと秘密の部屋(2002年)
3. ハリー・ポッターとアズカバンの囚人(2004年)
4. ハリー・ポッターと炎のゴブレット(2005年)
5. ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団(2007年)
6. ハリー・ポッターと謎のプリンス(2009年)
7. ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1(2010年)
8. ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2(2011年)
Hulu無料視聴の最終日に全8作目観終わりました。
最後まで観きれなかったら1ヶ月だけ課金しようと思ったけど、心置きなく解約しました♪
オーディオブック版「ハリー・ポッター」
「オーディブル」がAmazonプライム会員限定で3ヶ月無料視聴のサービスをやっていたので申し込みました。通勤や犬の散歩中、隙間時間に聴いていると何冊も読破できます。
以前から「ハリー・ポッター」の原作を読んでみたかったのですが、かなり長い話だし活字を10ページくらい読むと眠くなってしまうのでなかなか進まないだろうと躊躇していましたが、オーディオブックならながら聞きしながらも聴き進められるので原作に興味ある方にはおすすめです。
オーディオブックは声優や俳優が本を朗読してくれるのですが、「ハリー・ポッター」シリーズは俳優の風間杜夫さんが朗読しており、聴きやすくて面白いです。
オーディオブックだと目の負担がないのがいいですねー。
最近細かい文字読み続けるのが辛くて(笑)
ボクは先月から約1ヶ月弱の間に17冊も読破(聴破?)しました。
普段だと1ヶ月2冊ぐらいなのですごいペースです。
通常速度だと時間がかかるので英語の勉強用以外は1.4倍速で聞いています。
7月5日に「ハリー・ポッターと賢者の石」を聞き始めて、8月9日に「ハリー・ポッターと死の秘宝」まで聞き終わりました。約1ヶ月かかりましたがすごく楽しめました。
勉強のため英語版も聞きたいのですが、あいにく英語は有料なんですね。
とりあえずKindleで英語版を勉強してから聞こうと思いますが。。。なかなか活字だと進めません(笑)


まとめ
原作で細かい内容を知ってからまた映画を見るといろいろ面白い発見がありますね。
映画内で語られていないバックストーリーなどがわかっているので深く楽しめます。
オーディブルや映画で「ハリー・ポッター」熱が再燃してきたので、次はUSJのハリーポッターのアトラクション行ってみたくなりますね。

コメント