グッズ 「柴犬との散歩、もっと楽しく安全に!お散歩アイテムガイド」 【PR】 柴犬との散歩は日常の特別な時間です。しかし、その貴重な時間をより安全にしいものにするためには、適切なアイテムの準備が欠かせません。今回はお散歩に準備すべきアイテムを紹介します。なお、商品のリンクはこんな感じのものということで参考に... 2023.09.10 グッズ柴と暮らす
Tips 柴犬はなぜ世界中で愛されているのか 柴犬の特有の笑顔と忠誠心は、日本国内外で多くの愛好者を持つ理由ですが、その背後には日本の文化や歴史も深く関わっています。 この記事では、柴犬がなぜ世界中で愛されているのか、その魅力の源となる独特の表情から忠誠心、さらには文化的背景まで詳し... 2023.09.03 Tips柴と暮らす
日記 ウェルワンで無麻酔歯石除去(2023年9月) そらうみは定期的に「ウェルワン」さんで無麻酔での歯石除去をしてもらっています。前回は今年の3月にいったのですが、6ヶ月以内であれば割引料金で施術がうけられるので予約を取って行ってきました。【前回の記事】出発前の様子そらうみを歯石除去に連れて... 2023.09.02 日記そらうみの日常Tips
日記 【2023年】ワンちゃんを病気からまもる混合ワクチン接種 そらうみは今年もいつも行っている動物病院で混合ワクチンを接種してきました。車に乗せられてどこへ行くかドキドキのそらうみ。 感染症予防のための混合ワクチンの接種は、狂犬病ワクチンと違って接種の義務はありませんが、大事な愛犬を病気から予防するた... 2023.06.13 日記そらうみの日常Tips柴と暮らす
Tips 柴犬の多頭飼い 柴犬は1頭だけ飼っていても可愛いのですが、複数で一緒に飼うとそれぞれ違う性格も見えてきてとても楽しいです。 しかし、ナワバリ意識の強い柴犬を多頭飼いするには、飼う時にいくつか気をつけることがありますのでまとめてみました。犬同士の相性 柴犬... 2023.03.19 Tips柴と暮らす
日記 口臭が気になったら半年に一度の無麻酔歯石除去 愛犬がペロペロと甘えてきた時に犬の口臭が気になることはありませんか? 歯石がたまると、そこに細菌が繁殖し、口臭や歯周病の原因となります。歯垢がかたまり歯石になると、歯ブラシではなかなか取り除くことができません。 そらうみは、定期的に名古屋... 2023.03.05 日記そらうみの日常Tips柴と暮らす
Tips 柴犬の健康を守る換毛期の注意点 柴犬の換毛期は、春と秋に体毛の量を調整して気温の変化に対応するための準備をする大切な期間です。 この時期には、毛が大量に抜け落ちるため、適切なケアをすることが愛犬が健康的な毛並みを維持するために必要です。 換毛期に起こる症状や、正しいブラ... 2023.02.25 Tips柴と暮らす
グッズ 桶風呂温泉風ペット用クールベット購入レビュー 柴犬は体毛に覆われているため暑さに弱いので、暖かくなってくると熱中症対策にクールベッドを使用しています。そらうみママが今年もネットで探しているとヒノキ風呂温泉風の可愛いクールベッドが売っていたので購入しました。大きさ本体:W50xD50xH... 2023.02.23 グッズ柴と暮らす
Tips 春の愛犬健康管理!気をつけたい病気や対策法 暖かくなり春は犬にとっても楽しい季節ですが、注意しなければならない点もあります。 春の気温の変化や、新しい花粉や草花などで犬の健康に影響を与える可能性があります。 今回は、春に愛犬が気をつけるべきポイントを紹介します。花粉症(アレルギー... 2023.02.21 Tips柴と暮らす
イラスト グラレコ「犬の爪切り」 犬の爪はお散歩である程度削られますが、特に家の中で飼っている犬は散歩だけでは十分に削られないので、カーペットに爪を引っ掛けたり、折れて怪我をする危険がありますので、月に1度程度は爪が伸びていないかチェックしてくださいね。特に土に接しない狼... 2023.01.20 イラストTips柴と暮らすsoraumiarts