Tips 柴犬の多頭飼い 柴犬は1頭だけ飼っても飼っていても可愛いのですが、複数で一緒に飼うとそれぞれの違う面も見えてきて楽しいです。 しかし、ナワバリ意識が強い柴犬を多頭飼いするには、いくつか飼う時に気をつけることがありますのでまとめてみました。 ... 2023.03.19 Tips柴と暮らす
日記 口臭が気になったら半年に一度の無麻酔歯石除去 愛犬がペロペロと甘えてきた時に犬の口臭が気になることはありませんか? 歯石がたまると、そこに細菌が繁殖し、口臭や歯周病の原因となります。歯垢がかたまり歯石になると、歯ブラシではなかなか取り除くことができません。 ... 2023.03.05 日記そらうみの日常Tips柴と暮らす
Tips 柴犬の健康を守る換毛期の注意点 柴犬の換毛期は、春と秋に体毛の量を調整して気温の変化に対応するための準備をする大切な期間です。 この時期には、毛が大量に抜け落ちるため、適切なケアをすることが愛犬が健康的な毛並みを維持するために必要です。 換毛期... 2023.02.25 Tips柴と暮らす
Tips 春の愛犬健康管理!気をつけたい病気や対策法 暖かくなり春は犬にとっても楽しい季節ですが、注意しなければならない点もあります。 春の気温の変化や、新しい花粉や草花などで犬の健康に影響を与える可能性があります。 今回は、春に愛犬が気をつけるべきポイントを紹介します。... 2023.02.21 Tips柴と暮らす
イラスト グラレコ「犬の爪切り」 犬の爪はお散歩である程度削られますが、特に家の中で飼っている犬は散歩だけでは十分に削られないので、カーペットに爪を引っ掛けたり、折れて怪我をする危険がありますので、月に1度程度は爪が伸びていないかチェックしてくださいね。 ... 2023.01.20 イラストTips柴と暮らすsoraumiarts
Tips グラレコ「犬に与えてはいけない食べ物」 グラレコの練習で、「犬に与えてはダメな食べ物」をまとめてみました。 前回は「プロクリエイト」というアプリを使用しましたが、今回は、先月のiPadOS 16.2で標準に追加された「フリーボード」という標準アプリを使ってみました... 2023.01.09 Tips柴と暮らす
Tips グラレコ「犬が冬に注意すること」 練習に以前の記事をグラレコ化してみました。 iPadで作成しました。使用したアプリは「プロクリエイト」というお絵かきアプリです。 役立ち情報に戻る↑ 2023.01.08 Tips柴と暮らす
Tips 犬に牛乳をあげるときに注意すること 暑い夏に犬の食欲が落ちた時、タンパク質やカルシウム、ビタミン類など豊富な栄養が含まれる牛乳を与えて水分と栄養の補給を行うことができますが、犬には牛乳に含まれる「乳糖」を分解するラクターゼという酵素が少ないため、たくさん与えると下痢... 2022.08.26 Tips柴と暮らす
Tips 吠えつづける犬は熱中症に注意 犬は全身を毛に覆われているため、人間のように汗をかいて体温調整が出来ないため、ハアハアとバウンディング(呼吸)し、舌を出して唾液を気化させることで体温を下げます。 そのため、暑い中で興奮して吠え続けているとバウンディング... 2022.06.25 Tips柴と暮らす