はじめてのグラレコ

スポンサーリンク

グラレコって何?

 最近「グラレコ」という言葉を聞くようになってきましたが、「グラフィックレコーディング」という会議や講演をリアルタイムに図やイラストなどを使用してグラフィカルに議論を可視化して記録するものです。

 実際にYoutubeなどの動画でグラレコしているところを見ると素晴らしい技術なので興味が湧いて来ました。

初心者用の本を買ってみた

 初心者用のグラレコの本をKindleで探したところ、YouTubeに出ていた「くぼみさん」の『はじめてのグラフィックレコーディング』という本を購入しました。

 本を読んでいるうちに会議中にリアルタイムで描くのはむずかしいかもしれないけど、文章を絵に落とし込んで、わかりやすくまとめて説明するのはいいなと思いました。

 ブログを書いていても文字だけじゃ伝えにくい場合もあるので、正式にはグラレコではないのでしょうが少し練習をしてみようと思います。

はじめてのグラフィックレコーディング 考えを図にする、会議を絵にする。
Amazonで久保田 麻美のはじめてのグラフィックレコーディング 考えを図にする、会議を絵にする。。アマゾンならポイント還元本が多数。一度購入いただいた電子書籍は、KindleおよびFire端末、スマートフォンやタブレットなど、様々な端末でもお楽しみいただけます。

グラレコの練習

まず練習にそらうみの自己紹介をグラレコ化してみました。

こちらが現在ブログのプロフィールに載せているそらうみの

写真とテキストで構成した紹介をイラストと手書き文字で1枚にまとめました。

iPadで「プロクリエイト」というアプリを使用して描いてみました。

まとめ

 字が下手なので今まテキストをタイピングしてたけど、文字や記号もイラストの一部としてまとめてぱっと見で文章も読みたくなる気がします。

 これから柴犬などの情報とかも要約してグラレコにまとめたら、わかりやすく発信できるかもしれませんね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました