そらうみ柴犬雑学

スポンサーリンク

 そらうみが、柴犬についての雑学をつぶやくよ。


うみ
うみ

柴犬が早食いなのは、フードを丸呑みするからです。

 もともと肉食である犬の歯は、飲み込める大きさに細かく切り分けるためのもので、人間のように食べ物をすり潰さないため、犬は飲み込める大きさの食べ物は丸呑みをします。

そら
そら

犬の無駄吠えをやめさせる方法 犬は臭いをかぎながら吠えることができない習性があるので、吠えているときにオヤツを手の中に握って鼻先に持っていくと鳴き止むので、鳴きやんだらほめてあげる。

これを繰り返すことで、オヤツがなくても鼻先に手を持っていくと鳴き止むになるよ

うみ
うみ

ダブルコートの毛を持つ柴犬は蒸れて体臭が強くなりがちですが、シャンプーしすぎると皮膚のバリア機能が低下して、皮膚のトラブルを招きやすくなります。

シャンプーは月に1~2回にとどめ、ドライシャンプーなどで臭いや汚れを落とすと良いですよ。

そら
そら

換毛期で冬毛が抜けたあとは、首輪やハーネスが緩くなるので、すっぽ抜ける危険があります。 散歩の前にチェックしてくださいね。

うみ
うみ

信号待ちはお座りさせることで、車や自転車を追ったり、飛び出さないようにすることができます。

そら
そら

歯科衛生士さんにきいたけど、普段そらうみが使ってるジェルや歯磨きシートでは、歯茎のポケットの汚れに届かないから歯ブラシを使ったほうが良いそうですよ

うみ
うみ

柴犬は1回で1日分食べられるほど胃が大きいので、目の前にある餌をおなかいっぱい食べる習性があります。 1日の給与量の半分ずつ2回に分けてあげましょう。

そら
そら

柴犬の成犬の1日の餌の量は、15kgまでは体重の1.2%程度、15kg以上は1%が目安です。 例えば、そらうみの場合、ふたりとも体重9kgなので、
9,000gX0.012=108gが1日の量です。

これを朝、晩2回に分けて大体54gづつあげています。

うみ
うみ

柴犬が鼻を隠して寝るのは、埃や虫が入らないようにするのと、鼻先が濡れてて冷たくなるので冬は寒いからだそうです。

そら
そら

今あげているドッグフードを別のものに切り替えたい時は、新しいフードを買って来て、いきなり変更するとワンちゃんが体調を崩したり、下痢を起こすことがあるので、徐々に新しいフードに慣らしながら7〜10日間かけて切替えるように注意をしましょう。

うみ
うみ

もうすぐバレンタインですが、ワンちゃんが欲しがっても、チョコレートは食べさせてはダメです。

カカオに含まれる「テオブロミン」という成分が中毒症状を引き起こすことがりますよ。

そら
そら

そろそろ花粉症の季節です。
柴犬も花粉症になります。

くしゃみや鼻水だけでなく皮膚に発疹ができたり、頻繁に身体や耳を掻いたりしたら注意です。

柴ちゃんは静電気で花粉を寄せやすいのでウェア着せたり、シャンプー増やしたりしてあげましょう。

うみ
うみ

柴犬がうんちの時に飼い主を凝視する理由は、

排泄時は無防備な状態なので、飼い主がちゃんと周りを監視して守ってくれてるのかみているのだそうです。

そら
そら

ミネラルウォーターで海外製に多い『硬水』には、カルシウムやマグネシウムなどのミネラル成分の含有量が、犬にとって多すぎるため、尿路結石などの原因になる可能性があるので注意しましょう。

日本製のものはほとんど『軟水』なので大丈夫だと思います。

うみ
うみ

寒さ対策で毛布を上にかけるより、毛がうすい、おなかを温める方が効果的なので、毛布は下に敷いてあげた方が良いですよ。

そら
そら

冬場にブラッシングをしてあげると血行がよくなり、絡み合った毛の根元に空気の層ができて、保温効果がアップするのでおすすめです。

うみ
うみ

動物病院からワンちゃん尿を持ってきてくださいと言われて困ったことはありませんか?

採尿の仕方は、色々あ理ますが
・ペットシートを裏返せば吸収しない
・ラップやビニールを敷く
・紙コップで受ける

で尿溜めて、スポイトで採取したり、スポンジへ吸い取ったりしてください。

そら
そら

柴犬は寒さに強い犬種ですが、寒くなると体温を保つ為に水を飲む量が減ります。

水分が不足すると脱水症状や膀胱炎などの原因になるため、ドライフードをお湯でふやかしたり、ウェットフードにかえたりして、水分を補給しやすいようにしてあげましょう

うみ
うみ

犬の舌は味覚に関しては人間より鈍感ですが、暑いときにハアハアと舌を出し、口の中の唾液を気化させることで体温を下げたり、口や鼻の周りをなめて自分を落ち着かせようとする大切な役割があります。

そら
そら

 柴犬は、胸やけやお腹の不調のときに、草を食べて嘔吐することでスッキリさせます。

 毒性のあるものや異物を食べたときに、草を食べ胃を刺激し嘔吐する本能があるので、吐いても心配しないでね。

うみ
うみ

柴犬が飼い主に対して、頭を低く下げ、前足を前に伸ばして、お尻を高く上げながら吠える行動は「プレイバウ」と呼ばれる遊びに誘うボディランゲージです。

犬同士でも遊びに誘ったり、敵意が無いことを知らせたり、相手を落ち着かせるために「プレイバウ」を行うことがあります。

そら
そら

柴犬が突然体をブルブルする「柴ドリル」
これは不安やストレスを感じるときにする「カーミングシグナル」と言われてます。
散歩の時に柴ドリルをしたらそちらの方にいきたくないのかも。
また興奮して,自分を落ち着かせたい時も柴ドリルをするよ。

うみ
うみ

柴犬の歯の役割は、狩りの時、前歯の小さな切歯で獲物を掴んで、鋭い犬歯で仕留めます。

のこぎり状の前臼歯で飲み込める大きさに噛み分けて、4本の後臼歯で肉や骨を噛み砕きます。

そら
そら

柴犬の歯は生後3ヶ月〜6ヶ月くらいに生え変わります。

歯の本数も子犬の時は28本の乳歯ですが、成犬になると42本の永久歯になります。

うみ
うみ

柴犬の足の裏は「スパイク」と同じ役割をします。

昔、狩りをしていた柴犬の肉球と爪は、獲物を追いかけるためにスタートダッシュしたり、急に曲がったり、方向転換をするために使います。爪はスパイク、肉球はすべりどめといったイメージですね。

また、猫の肉球は「クッション」の役割をしています。音を立てずに移動したり、高いところから飛び降りたりするときに役立ちます。

肉球を断面で見ると、犬は凹凸、猫は滑らかになっているそうですよ。

そら
そら

柴犬がへそ天で寝るのは安心、リラックスしている状態。
弱点であるお腹を露出していてもこの空間で安らぎを感じて寝ています。

うみ
うみ

柴犬が急に何もないところをじっと見つめることがあるよね。

実際何か見えるわけではなくて、人間をはるかに超える聴力や嗅覚で音や匂いを感じ取って、その方向に集中していると言われてるよ。

そら
そら

道路に融雪剤を撒いている地域の方は、お散歩後にわんちゃんの足をよく拭いてあげてね。
融雪剤で肉球があれてしまうようですよ。

うみ
うみ

柴犬が首を傾げるのは、聞き慣れない声や音がした時に耳の角度を変えて、その音をもっと注意深く聴こうとしているからだそうです。

そら
そら

柴犬と天気の良い日に長時間雪遊びをする場合は「雪眼炎」に注意。
雪は紫外線を強く反射するため、人間でもスキーの時ゴーグルをしますが、犬は人間より雪面に近いためより影響を受けます。
最悪の場合は白内障を誘発することがあるそうです。

うみ
うみ

みんなの大好きな柴犬のぷにぷに肉球は、厚い皮膚下に分厚い脂肪があるのであの感触なのです。

皮膚と脂肪がその下を通る神経を守っているので、冷たい雪や暑い道路の上を歩いても温度が伝わりにくいため平気です。

しかし、犬自身も気付かないうちに凍傷や火傷になるので注意してあげましょう。

そら
そら

犬の頭の上や首筋、背中などの自分ではさわれない場所をなでてあげると喜ぶよ。

ただ、急に頭の上に手を持っていくと犬は恐怖を感じるから、ゆっくり撫でてあげてね。

うみ
うみ

犬のあくびは「ストレスや不安」のサイン。

緊張をほぐすためにあくびをするんだよ。
深呼吸みたいなものかな?

そら
そら

ワンちゃんが自分の足をなめるのは不安を感じているときにみられる行動だよ。

特に多いのが「さみしい」ときに不安感でなめてしまうんだって。

手足をあまりにも長時間舐めてしまうと脱毛の原因となってしまうので注意です。

うみ
うみ

犬の鳴き声は他の国でも違うんだね。

アメリカでは「バウワウ」bowwow

ドイツでは「ヴァウヴァウ」wau wau

フランスでは「ワフワフ」ouah ouah

スペインでは「グァウグァウ」guau guau

ポルトガルでは「ワウワウ」uau uau

韓国では「モンモン」mung mung

なんだって。

そら
そら

犬が「ワンワン」と鳴くようになったのは江戸時代からだよ。

それより前は「びょうびょう」と表現されてたらしいね。

うみ
うみ
猫の血液型はA,B,ABの3種類だけど、犬の血液型は13種類以上で、しかも1匹のワンちゃんに複数の血液型をもっているんだって。
 こうなると輸血するとき困るとおもうけど、初回の輸血の際は血液型が一致していなくても、抗体を持たないのであまり問題にならないんだって。2回目以降は交代ができることがあるので注意が必要だよ。

そら
そら

犬の平均寿命は約13年といわれていますが、ギネス記録は29歳5カ月で、人間に換算すると130歳以上になるんだって。

うみ
うみ
犬の聴覚は人間の4倍といわれているよ。
 また人間が聴くことの出来る音の周波数は2万ヘルツくらいが限界でだけど、犬の聴覚は5万ヘルツまで聞くことができるんだよ。
 音源の方向も人は16方向からしか拾えないのに対し、犬は32方向と人間の倍も官渡できるんだって。
 なお、猫ちゃんは犬を超えて6.5万ヘルツまで聞き取れるそうだよ
そら
そら

 人間の視野はだいたい160~170度だけど、柴犬は240度くらいだって。
みてないようで目の端で見てるのかも(笑)

うみ
うみ

犬は猫舌(?)で熱いものは食べれないので注意してね。

野生時代は動物の体温程度のものしか食べることはなかったからだそうです。

そら
そら

 柴犬がウンチをする前にぐるぐる回るのは、安心してうんちが出来る場所を確認している行動です。

 うんちしているときは、無防備な状態になるためです。

 また、雑草を踏み固めて、大事な場所に草があたらないようにしたり、危険な虫がいないか確かめているともいわれてるよ。

うみ
うみ

縄文時代の遺跡で柴犬ぐらいの大きさの犬の骨が見つかっていることから、柴犬の祖先は縄文犬といわれているんだ。

そら
そら

犬が飼い主と添い寝をする位置によって、関係がわかるらしいよ

・足元、お尻の近く
  →主従関係を認め頼っている

・お腹周り 
  → 仲間、親しい友達

・顔周り 
  → 兄弟

うみ
うみ

 わんちゃんが散歩でウンチをしたあと、後ろ足で土を蹴る動作をすることがあるけど、これは土をかけてるわけではなく、マーキングと一緒で、自分のニオイを周囲に拡散して存在主張するためだそうです。

そら
そら

イタリアのトリノでは、犬を1日3回以上散歩をさせないと500ユーロ(約6~7万円)の罰金があるそうです。

うみ
うみ

柴犬の名前の由来は、雑木の小枝を「柴」といい、「小さい」という意味です。
日本犬の中で一番小さいサイズの犬種を「柴犬」と呼ぶようになったそうです。


コメント

  1. […] そらうみ柴犬雑学そらうみが、柴犬についての雑学をつぶやくよ。kuroshiba.crap.jp2020.12.07 ワンコ多頭飼いの必需品 ペット用カート「ピッコロカーネタントII」 ワンちゃんと一 […]

タイトルとURLをコピーしました